上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「これはほら、SEBが出なくて浮いたお金だから大丈夫」と自分に暗示をかけつつ購入。

VICTIM/ LESLIE PARRISHと比べるとトラック数が多い今回のコンピ。
内容を見てみると、リフのシンセからヴォーカルバックのフレーズ、更には4分すぎのミソパート完備のBRASSをはじめ、細かい音を連打するCHORDS SEQ、聞けば頭の中がウニになるPERCUSSIONSなど勢いのあるトラック。
優しい音色で包んでくれるような2種類のアルペジオやPAD、原曲イントロで唸りを上げていたギター×2、低音域で曲を支えるFAT SYNTHやSLAPなど、とにかく様々なトラックが揃っているのが特徴。
EXTENDEDを聞いている時には気が付かない音も多く、「ここにこんな音が使われていたのか」と色々な発見があって聞き応えもなかなか。
ちなみにJETは文字通りジェットで、原曲イントロ~リフ直前のバックでかすかに流れていた飛行機音。一方のROBOTはイントロやサビ直前、MORONIの“ウォウウォウウォ”に続いて登場するエフェクト声を指しています(笑
わんわん わんころ
EBF17配信されたら即購入です それは今のSCPには無理なハイパー哀愁のCHRISTINEの曲のために
たまさんはあまり好みではないかもしれませんが
せめてアナログがあれば良かったんですけどねー。
表紙がEbFなのでそのレビューかと思っちゃいました(笑)
ちょっと離れますが、
この間、1万払ってACIDを買いました!!
そこで疑問に思ったのですが
・トラック指定をすると、CDに焼いたときトラックとの間はプツンと切れますか?
・bpmを1曲1曲変更ってできるのですか?
分かる範囲でいいので教えてください!!
確かにちょっと紛らわしかったですね、スイマセン(^^;
とご質問の件ですが、
>トラック指定をすると、CDに焼いたときトラックとの間はプツンと切れますか?
これはACIDで作成したトラックをCDに書き込む時の話でしょうか?
私の場合、ACIDから直接CD-Rに焼いたことがないので何とも言えないのですが、
レンダリングでWAV形式で保存→適当なプレーヤーソフトで焼くという方法なら
トラック間の途切れ無しに作成することが出来ます。
>bpmを1曲1曲変更ってできるのですか?
同一プロジェクト内でBPMを変更する場合は、
変更したい場所にカーソルを合わせる→テンポ/キー/拍子変更を選択→表示されるウィンドウに変更したいBPMの数値を入力する
という方法で出来ます。